止め打ちの重要性 PART3 練習方法(ギターの練習と同じ??)
ど~も、ブライアンです。
しつこく止め打ちについて言っていますが、
止め打ちの重要性↓
http://bulian.biz/archives/765
止め打ちの重要性 PART2↓
http://bulian.biz/archives/1232
練習方法について少し・・・。
あくまで自分が行ってきた方法で、、
すべてではないですが、参考程度になればいいと思います。m(__)m
まずは・・・、今はYOU TUBEでいろんな人がアップしている動画を
見ましたね、何回も繰り返し。(#^.^#)
見るポイントとして、
電サポ1セット(開放パターンを覚える)における全体の玉の動きを
確認し、打ち出し・打ち止めのポイントを把握します。
ストップボタンの押す・外すタイミングであったり、
あとは右手(親指)の動きのリズムのテンポの覚えるという感じです。
そして実践になる訳ですが、割数が出る1機種に特化してやりました。
自分はAKBのV外しで練習しましたね。ついでに捻り打ちも・・・。
1機種でも出来れば、次は楽になると思います。m(__)m
体で覚える。これに尽きます。\(^o^)/
白服・ライバル等のカモフラージュの為にボタン(連打)押しながら、
画面を見ながら、または眠気で半分目が閉じていようが、
出来るようになると思います。\(^o^)/
最後にギターを弾いていますが、
たった10秒ほどのリズムパターンの練習でも1日数十分以上、
尚且つそれを毎日毎日・自分が納得出来るまで弾いてます。
↑ あまり上手くないのが原因です。笑)OTL
リズムパターンが出来て20分ぐらい練習した感じがこれです。
まだまだ出来ていませんが、良かったらご覧ください。

ツイッターも絡んでくれればうれしいです。
https://twitter.com/noise2451
生意気にランキング参加してます!
応援よろしくお願いしますm(__)m
にほんブログ村
趣味・ホビー ブログランキングへ
スポンサードリンク
カテゴリー:パチンコについて